PR
当ページのリンクには、プロモーションが含まれる場合があります。ただし、商品のご紹介やランキングは、中立的な評価で紹介しておりますので、ご安心ください。万が一、不適切な表現がありましたら、お問合せフォームからご連絡頂けると幸いです。

ランニングを始めます。役立つものがあれば、教えていただけますか?
好きな人ができると、夏までに痩せたいと思いますよね。
でも、ランニングを始めるとき、どんな格好で走ったらいいのか、迷っている人も多いです。



今は使っていないランニンググッズたちがたくさんあります。10,000円以上は無駄使いました。
そこでこの記事は、ランニングの必須アイテムと、便利グッズを、実体験からご紹介します。
この記事を読むことで、無駄なお金をかけることなくランニングを始めることができます。



ランニングが習慣化したことで、5ヶ月で14キロ痩せることができました。


<プロフィール>
- 2014年からランニング継続
- 2020年3月からAudible継続
- 5か月14キロダイエット成功
- SEO検定1級合格
実績&資格(クリックで開く)








【まずは結論】ランニングはシンプルに始める~服装


ランニングは、シンプルに始めることが大切です。
なぜなら、アクセサリーやグッズは、走るのに邪魔になるためです。



服装は、短パン、Tシャツ、スニーカーでOKです。
例えば、ウェストポーチ。腰に違和感が生じ、ストレスを感じる人も多いです。
そのため、最低限のアイテムだけを持って走ることをおすすめします。
走るときの必須アイテム5つ紹介【2014年からランニング】


わたしは、2014年からランニングをしています。ランニング初心者にオススメするグッズを5つご紹介します。
それぞれ解説します。
エアリフトBR(ブリーズ)
1つ目のオススメグッズは、エアリフトBR。
なぜなら、速く走れるからです。
エアリフトBRは、ゴムのような素材です。跳ねるようにグングン進みます。結果的に、ランニングが楽しくなり、ランニング習慣化が身につきます。
また、エアリフトBRは「ナイキ テック ウルトラメッシュ」を採用してます。ネオプレン生地よりも高い通気性と速乾性を実現してます。
そのため、涼しくランニングができるので、エネルギー消費が少なく、夏ランニングに欠かせないアイテムです。
リストバンド


2つ目のオススメグッズは、リストバンド。
リストバンドは、暑いときに便利なグッズです。
例えば、夏にランニングすると、汗が吹き出します。タオルを持ちながら走れば問題ないですが、かさばるのがストレスです。
リストバンドをつけて走れば、タオル不要。両手フリーで走ることができるので、ストレスがたまりません。
スマートウォッチ
3つ目のオススメグッズは、スマートウォッチです。
なぜなら、モチベーションが上がるからです。
ランニングを1ヶ月続けると、慣れから苦痛を感じてきます。ダイエットでランニング始めたけど、モチベーションが続かず、やめてしまう人はとても多いです。
そんなときスマートウォッチが便利。消費カロリーや走行距離を自動計算してくれるので、継続することが楽しくなります。
三日坊主で終わる心配ございません。


Amazonオーディブル
4つ目のオススメグッズは、Amazonオーディブル。
なぜなら、モチベーションの操作ができるからです。
Amazonオーディブルとは、聞く読書。月1,500円で、12万冊が聴き放題となるサービスです。
- ビジネス書
- 小説
- 漫画
Amazonオーディブルのメリットは、オフラインで聞けること。そのため、読みたい本を事前にダウンロードしておくことで、走る楽しみが作れます。
小銭
5つ目のオススメグッズは、小銭です。
なぜなら、ランニング中の緊急時に身を守ることができるからです。
たとえば、ランニング中に熱中症や貧血になった場合、小銭があれば自動販売機でジュースを買うことができます。
- 貧血で走れなくなる
- 熱中症になる
- 地震が起きる
ランニングは、鉄分を消費してます。そのため貧血になりやすく、夏場は脱水症状になりやすいです。そんなとき、自動販売機で、スポーツドリンクを飲むと、生き返ります。



女性は特に、ランニング中に貧血になるので注意が必要です。
多摩川などのランニングコースは、自動販売機が多く設置されています。そのため、安心してランニングを楽しむことができます。
ランニングは日焼け対策が重要【後悔したこと】


私は、2014年からランニング生活を続けています。
その実体験から、ランニングにおいて最も重要だと感じることが日焼け対策をすることです。
20代の日焼けはシミになりにくいですが、30代になるとどんどんシミが増えていきます。


ランニングで痩せてカッコよくなっても、シミがあるとモテません。
そこで、ランニングにおいて効果的な日焼け対策グッズを紹介します。
順番に解説します。
日焼け止め
1つ目は日焼け止めです。
日焼け止めを塗ってランニングしておけば、今ごろシミに苦労してなかったです。
奥さんから「日焼け止め塗ったほうがいいよ?」と言われていたのに、無視していた自分が情けないです…


奥さんが愛用している日焼け止めを、毎日塗っています。


「NALC日焼け止め」は、以下メリットがあるのでおすすめです。
- 水を弾くので、塗り直し不要
- ニオイなし
- ベタつきなし
- 価格が安い
- 日焼け止め最高ランク「SPF50+」「PA++++」
帽子、サンバイザー


2つ目はサンバイザーです。
日焼けは、紫外線を浴びてから3分で始まるので、必ず被りましょう。
- 肌に紫外線が当たる
- メラノサイトという細胞が活動を始める
- 黒いメラニン色素を生成(肌が黒くなる)
ランニングは、最低でも15分は走ります。そのため、季節に関係なく、日焼けに注意しましょう。サンバイザーや帽子は、熱中症対策にもなります。


わたしは、2016年からツバの長いサンバイザーを愛用してます。


上記サンバイザーの良いところは、ツバが長いこと。紫外線カット量も大きいです。おしゃれで、汗の吸収性が高いところも、リピートしている理由です。
レギンス、タイツ
2つ目は、タイツです。
タイツは、足の日焼け対策だけでなく、たくさんのメリットがあります。
- 足の日焼け対策
- 防寒対策
- 脚やせ
- 足が乾燥しない
- ランナーぽく見える
実体験ですが、タイツを履いて走ると、足が細くなります。結果的に、ジーパンやパンツが似合うようになりました。
フェイスカバー


フェイスカバーは、マスクと違い目から首まで紫外線をガードできます。
フェイスカバーを選ぶポイントは、
- UVカット素材を選ぶこと
- 涼しい素材を選ぶこと
息苦しくなくて快適です。
サングラス


サングラスは、日焼け対策にも効果的です。
なぜなら、紫外線は、目からも吸収されるためです。目から強い紫外線が入ると、紫外線に当たったときと同じように日焼けします。
サングラスをかけることで、目から入る紫外線をガードできます。
オススメは、UVカット用のスポーツサングラス。UVカット効果が高いです。
ランニングコースは決めておくこと【信号がストレス】


ランニングをする前は、走るコースを決めることが大切です。
なぜなら、ランニングコース次第で、モチベーションが上下するからです。
例えば、コースを決めずに走ると、信号待ちになります。ペースが乱れてモチベーションが下がります。
そのため、ランニングコースは、多摩川など、信号機のないコースがおすすめです。
朝走るか夜走るか【どっちがおすすめ?】





ランニングは、朝と夜どちらがおすすめ?
ランニングは、朝がおすすめです。
理由は以下です。
- 早寝になるので、お肌の質が良くなる
- 朝活ができる
- ダイエット高価が高い
個人的には朝ランニングがおすすめですが、夜ランニングにもメリットはあります。
- 一日のリフレッシュになる
- 寝付きが良くなる
- 視線が気にならない
自分のライフスタイルや健康状態、目的に合わせて選択するのが良いでしょう。
ただし、夜間は暗くなるため、女性は注意が必要です。また、照明がないランニングコースを走る場合は、反射板、ライトを付けて走りましょう。
ランニングは、シンプルに始める【まとめ】


まとめです。
ランニングはシンプルに始めましょう。モチベーションが大切なので、今日から始めることをおすすめします。
もし、ランニングを始める場合、日焼け対策は必須です。
シミ対策を怠ると、30代でシミが増えます。レーザーでのシミ取りは1万~6万円もかかります。
「NALC日焼け止め」なら、たった3,000円以下でシミ対策ができます。
- 水を弾くので、塗り直し不要
- ニオイなし
- ベタつきなし
- 価格が安い
- 日焼け止め最高ランク「SPF50+」「PA++++」