
週末だけ10kmランニングを始めました。結構しんどいです…継続した先に、どんな未来が待ってますか?
頑張ってランニングしているのに、なかなか痩せず、悩んでませんか?
わたしは、5ヶ月後に挙式を控えており、10キロ痩せなければヤバい状況でした。



そこで、ランニングの距離を10キロに増やしたところ、5ヶ月で14キロのダイエットを成功させました。
そこでこの記事は、10キロ走れるようになった理由と身体の変化、をお伝えします。
この記事を読めば、モチベーションが向上し、ランニング習慣が身につくでしょう。
結果、安い服でも似合う体型になり、異性からモテるようになります。


モテるようになる【10kmランニングを継続した効果】


結論、8年ランニングしてたら、異性からモテるようになりました。
服が似合うようになり、
顔もシュッと引き締まったからだと思ってます。
私は、20代のことは痩せマッチョでしたが、30代になってビール腹になりました。



俺は太らないから大丈夫!
お菓子とビールを毎日飲む生活を続けて1年後、、、10キロ太りました。
内心「半年後に結婚式あるのに、、、これはマズい!」
こうして週末に、10km走るようになりました。
努力の結果、5ヶ月で14キロ痩せて、結婚式に減量が間に合いました。
以下、成功体験を記載します。
ランニングはメリットだらけ【身体の変化】


10キロランニングを8年継続して、実感したメリットを3つお伝えします。
- 太りにくい体質になった
- 風邪を引かなくなった
- 早寝・早起きになった
太りにくい体質になった
1つ目のメリットは、太りにくい体質になったこと。
ビール、柿ピー食べまくっても、太らなくなりました。
食事制限もなく、8年間、スリムな体型を維持してます。
体型が変わらないので、服を変えずに済んでおります。
結果、節約に繋がりました。
風邪を引かなくなった
2つ目のメリットは、風邪を引かなくなったこと。
8年前は、1ヶ月1回、風邪を引いていました。走り始めると、3年に1回に変わりました。
抵抗力がついたのが自分でもわかります。
風邪を引くと、1日寝たきり。
- 勉強が進まない!
- 仕事も進まない!
- 時間が無駄に感じる
風邪を引くことは、時間のムダです。
ランニングは、
- スキルを高める時間
- 趣味の時間
- 遊ぶ時間
を増やすことができます。
早寝・早起きになった
3つ目のメリットは、早寝・早起きになったこと。
朝ランニング(5時起床)の習慣がついたので、夜も早く眠れるようになりました。
朝は、一日の中で最も集中力が高まるゴールデンタイムです。生産性が最も高くなる時間です。
- 土日はついつい10時まで寝てしまう!
- 仕事終わったら、すぐゲームしちゃう。
- 昇給するために資格とらなきゃいけないのに!
こんなお悩みお持ちの方は、今すぐ朝ランニングを始めましょう。
読書をしたり、家事をしたり、時間を有効に使えます。
デメリット【10kmランニングを継続した効果】


10キロランニングを8年継続して起きたデメリットを、3つお伝えします。
- 日焼けすること
- 走れないストレス
- 足を壊すこと
日焼けする
1つめのデメリットは、日焼けすること。
春から夏にかけて日差しが強いので、日焼けします。
夏は、朝ランニングでも日焼けします。
お肌に気を使っている女性は、日焼け対策が必要があります。
美白を目指しているなら、室内ジムがオススメです。
走れないストレス
2つめのデメリットは、”走れないストレス”がたまること。
例えば雨の日。
走ろうと思っていたのに走れないと、ストレスを感じます。
例えるなら、1日歯磨きができない状況に似てます。
そんなときは、筋トレをして割り切るしかないです。
足のケガ
3つめのデメリットは、ケガをすること。
ランニングで発生するケガは、以下5つです。
- 足首捻挫(ねんざ)
- ヒザの痛み
- 転倒による手足のケガ
- 太ももの痛み
- 靴づれ
オーバーワークから転倒し、ケガになることもあります。
10キロをランニングするコツは白線走り【2つのコツ】


わたしは、ランニング初心者のころ、3キロ走るのが精一杯でした。
しかし、「ランニングフォーム」を正しくすることで、10キロ走れるようになりました。
ランニングフォームを直す方法は以下2つです。
- 白線の上を走る
- 矯正ベルトを付けて走る
白線の上を走る
白線の上を走ると、ランニングフォームが改善されます。
なぜなら、足が外股、内股が修正されるから。
プロのマラソンランナーに内股、外股の人はいませんよね。
ランニングフォームフォームが改善されると、着地面積が増え足への負担が少なくなります。
剣山(けんざん)と同じで、
針の面積が大きいと、針でも痛くありません。



10キロ走ると、ボディーブローのように足に効いてきます。
足への負担が少なくなるので、今よりも長く走れるようになります。
白線の上を走る習慣がつくと、
白線なしでもまっすぐ着地できるようになります。
初めの1ヶ月は、我慢してでも白線ランニングを練習することをオススメします。
そうすれば10キロ走れるようになります。


矯正ベルトを付けて走る
2つ目は、矯正ベルトをつけて走ること。
なぜなら、姿勢が悪いと、体力消費が大きくなるから。
例えば、猫背でランニングしている場合、余計な体力を消耗します。
なぜなら、人間は本来、猫背ではないからです。
効率の良いランニングフォームで走ると、エネルギーの消費を抑える効果が期待できます。身体に負担がかからない姿勢を保つことで疲れにくく、ケガの防止にもつながるため、マスターしておきたいところ。
疲れにくい!理想のランニングフォームとは?
猫背でスピードがでないと、
余計に体力を消耗したり、膝(ひざ)の負担が増えます。
結果、短い距離しか走れなくなります。
逆に考えれば、姿勢を良くするだけで、余計な疲労、エネルギー消費を抑え、長距離を走れるというわけです。
矯正ベルトをつけて走るメリットは、他にもあります。
- 猫背が治る
- 身長が伸びる
- スタイルが良くなる
普段から、姿勢を改善する習慣(矯正ベルト)をつければ、10キロマラソン完走が早まるでしょう。
まとめ【10kmランニングを継続した効果】


まとめです。
8年ランニングしてたら、異性からモテるようになりました。
服が似合うようになり、
顔もシュッと引き締まったからだと思ってます。
10キロを走り切るコツは、
- 白線の上を走ること
- 矯正ベルトをつけること
ランニングフォームが正しくなることで、
ムダなエネルギー消費を防ぎます。
また、矯正ベルトは、猫背にも有効なので、
頭痛や首痛で悩んでいる人にもおすすめ。


たった2,000円ほどで、背筋美人になることができます。
ランニングの習慣化に強い味方(Amazonオーディブル)
ランニング習慣は、Amazonオーディブルで叶います。
なぜなら、ランニングが楽しみになるからです。
オフライン再生ができるので、スマホの通信制限があっても楽しめます。
30日間 無料キャンペーン
※期間限定 特別リンク※
Amazonオーディブルのポイント
- 30日間、聴き放題
- いつでも解約OK(リスクなし)
- オフライン再生OK
2022年5月11日時点の情報です