PR
当ページのリンクには、プロモーションが含まれる場合があります。ただし、商品のご紹介やランキングは、報酬の有無に関係なく、中立的な評価でご紹介しておりますのでご安心ください。万が一、不適切な表現がありましたら、お問合せフォームからご連絡頂けると幸いです。

ランニング歴3か月です。最近、奥さんに「顔が黒いよ」と言われてしまいました…男性の皆さん、ランニングの日焼け対策、どうしてますか?
「男なら日焼けしてなんぼ」「むしろ黒くなりたい」
わたしも、20代は「日焼けしたい派」で、ランニングでも日焼け対策してませんでした。しかし、40歳の今、間違いに気付きました。
顔がシミだらけに…
そこでこの記事は、男の日焼け対策の重要性と対策を、8年ランナーのわたしの経験からお伝えします。
この記事を見れば、福山雅治のような美肌な男性になれます。


<プロフィール>
- 2014年から朝ランニング
- 2020年3月からAudible
- 5か月14キロダイエット成功
- SEO検定1級合格
実績&資格(クリックで開く)








男性のほうが日焼けしやすい【ランニングの紫外線】


ランニングの日焼け対策は、男性のほうが対策すべきです。
なぜなら、女性よりも、体内の水分が少ないからです。
紫外線は、水分量が多い方が通しにくくいです。干物と生魚を比べると、干物の方が火が通りやすいですよね。
また、男性は女性のようにお肌のお手入れをしていない方が多いので、シミになる可能性が高いです。
ランニングは紫外線との闘い


シミは、紫外線によるメラニンの蓄積が原因です。
肌の日焼けの原因となる紫外線を浴びると、肌の内部では、メラニンが大量に作られます。 黒い色素で紫外線を吸収して、真皮への侵入を防ぎ、ダメージから細胞を保護しています。
https://i-voce.jp/feed/9975/
紫外線がメラニンを生成し、メラニンがシミになります。
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/15_shimi/
長年、紫外線を浴び続けることで、肌がダメージを受け(光老化)、皮膚細胞の再生能力が低下、メラニンを外に排泄する力が弱くなってしまいます。 またたばこやストレスは老化を促す原因の一つである活性酵素を増やします。 この活性酵素がメラノサイトを刺激してメラニンの過剰産生を起こしやすくします。
だから、ランニング中は、紫外線をカットするかが、とても重要です。


わたしは、2014年からランニングを継続してます。その間、日焼け対策をしませんでした。
20代のときは、新陳代謝が高いので、シミも目立ちません。しかし、40代になると、新陳代謝が落ちて、メラニンが肌にたまりやすくなり、シミ増えていきます。
とくに、目元のシミは、マスクで強調されます。



ランニングのとき、日焼け止めを塗っていたら…きっとシミにならなかったはずです。
夏だけが日焼けするわけではない
紫外線は、3月から強くなりはじめ、5~7月がピークです。
また、紫外線は、晴れの日だけでなく、雨の日でも届きます。冬でも春でも、家の中にも入ってきます。



市街視線は、365日降り注いでます。
実はランニングって、紫外線と密接なスポーツです。そのため、10年後シミで悩まぬよう、今から対策しましょう。
紫外線を防ぐ3つの対策│ランニング


ランニングをしている20代の方は、今から日焼け対策をしないと40代で顔シミができます。
紫外線を防ぐための対策を3つご紹介します。
それぞれ解説します。
紫外線をカットするグッズを準備する
「紫外線を防ぐ3つの対策」1つめは、紫外線をカットできるランニンググッズを買うこと。
例えば、以下アイテムは、紫外線をカットできます。
- UVカットサングラス
- フェイスマスク
- パーカー
順番に解説します。
UVカットサングラス
1つ目はUVカットサングラス。紫外線は、目から侵入するので、サングラスは紫外線対策となります。
フェイスマスク
2つ目のフェイスマスクは、顔に降り注ぐ紫外線の60%をカバーできます。お値段も2,000円ほどで、リーズナブルに対策できます。
「息苦しくないフェイスマスク」なら呼吸しやすいので、長距離走れます。
パーカー
3つ目はパーカーです。
パーカーをかぶってランニングすると、頭から、腕まで、紫外線をガードできます。また「雨・風・防寒」もできます。
ただし、冬用のパーカーを夏に着たら暑いので、冬用と春用を用意するとよいでしょう。
SPF50+とPA++++の日焼け止めを使う
2つ目は、SPF50+とPA++++の日焼け止めを使うこと。日焼け止めは、ランニンググッズではガードできない領域を補えます。
たとえば目尻。UVサングラスとフェイスマスクをしても、目尻は紫外線から逃れれません。





目じりのシミは、マスクをつけると目立ちます…


ランニングは「炎天下のレジャー」にあてはまります。そのため「SPF」と「PA」値が高い商品ほどおすすめです。
「SPF」はSun Protection Factor(紫外線防御指数)の略で、紫外線(UV-B)をどの程度防いでくれるかの数値です。主に日焼け止めや化粧品などで使われます。
数値が大きくなるにつれて紫外線カット率が高くなりますが、数値が大きいほど肌への負担が大きくなります。使用するシチュエーションを選んで使うのがおススメです。
PAとは「Protection Grade of UVA」の略。その名の通り紫外線A波(UVA)を防ぐ効果の程度を表す指標です。
これまで「PA+」「PA++」「PA+++」の3段階でしたが、測定方法と表示方法の改定に伴い「PA++++」を加えた4段階に分けられるようになりました。
+の数が多いほど紫外線A波(UVA)を防ぐ効果が高くなっています。
紫外線A波(UVA)はシミやしわの発生に大きく関わっているといわれています。



わたしは「NALC日焼け止めクリーム」を使っております。
NALC日焼け止めクリームは「SPF50+」「PA++++」のクリームです。顔に塗ってもサラサラなので、不快感なくランニングできます。
朝7時~17時は走らない
3つ目は、朝7時~17時は走らないこと。
紫外線は、朝7時~17時がもっとも多いです。そのため、この時間をさけて走るだけでも日焼け対策になります。


紫外線がもっとも多い時間帯は、午前10時~午後3時。この時間帯に、1日の紫外線量の50%が降り注ぎます。





夏は7時から日差しが強いです。余裕をみて、朝7時~17時は走らないことおすすめです。
もしシミができてしまったら【23日で薄くする】


もし私のように、目じりにシミができてしまった場合は、クリニックに通うか、シミ対策クリームの使用をおすすめします。
クリニックは、確実にシミが消えるメリットがあります。ただし、シミ1つを取るのに1万円ほどかかるので、価格面ではデメリットとなります。
一方、シミ対策クリームは、約2,000円で購入できます。また、1つのチューブで、複数のシミに対応できるため経済的です。ただし、100%シミが消える保証はありません。
ホワイトHQクリームがおすすめ
クリームでシミを薄くしたい方は、ホワイトHQクリームがおすすめです。
なぜなら、23日でシミが薄くなった、確かな商品だからです。
ホワイトHQクリームを使うポイントは、夜だけ塗ること。
なぜなら、ホワイトHQクリームの成分「ハイドロキノン」は、紫外線を浴びると、逆に黒くなる性質があるからです。
真夏の日中に塗ってしまうと、逆効果になってしまいます。そのため、お風呂上りに塗るだけでOKです。
23日で、くすみを薄く
\23日でくすみをとる/
14日間の返品保証
よくある質問(クリック)
男は、女性よりも水分が少ないのでシミができやすい【まとめ】


まとめです。
男性は、女性よりも身体の水分が少ないため、ランニング時のシミ対策は必須です。
20代の今から対策することで、結果的には、
- 40代でもきれいな肌を保てる
- クリニックに通う手間がなくなる
- いつまでも若々しく見られる
といったメリットを得られます。
40代になって、シミが増えて困っている人は、ホワイトHQクリームをお勧めします。



たった23日で、シミが薄くなりました。